【2025年版】優しいツバメ対策!

会員執筆・賃貸管理コラム

いくつか前の記事で青山さんにツバメの事を書いて頂きました。
折角なので、ツバメ対策について記事を投稿させて頂きます。

毎年始まるツバメとの知恵比べ。
ツバメはめっちゃ可愛くて好きなんですが、人が歩く共用部分に巣が出来てしまうと生活に支障が出ます。
屋外に近い軒下に巣を作る方向でツバメが調整してくれればいいんですが、そうもいかないようで・・・・

毎年ど真ん中のライトの上・・・・・。

そこで行った対抗策!フクロウ大作戦!!

天井に3Dフクロウを設置!
風が当たるたびにフクロウが動き、鈴が鳴る仕様です。

結果、、、、、、、、

mmmmmm、、、、、、、、、、、、、、

余裕で巣が出来ていました。

該当箇所にハリハリのやつを設置しましたが、結果、、、、、、、、、

それを上手く避けて巣が出来ていました、、、、、、、、、

もう、これ何年やってるんでしょうか?
ついに、、、、諦める事にしました。

この物件では大家さんが作成したフン対策のダンボルール箱セットで対応。
他の物件でも同様の事態が発生。
有償となりすが、こちらは当店で対応。
カエルームオリジナル箱設置。
(実は、大家さんの自作された箱の方が上手に作りこまれていましたが、、、、器用すぎる。)

結果、これが一番効率が良かったです。
段ボール箱にペットボトルで重しをして新聞紙を敷けばOK!

そして、誤算だったのが、、、、

別の部屋の方にツバメの巣が出来て、、、、、
しかし!?

入居者さんが、ご自身で同じ対策をしてくれていました!!!!!!!!!!

自主的にです。
めっちゃ、ありがたい。

本当にありがとうございます。

めっちゃ、ツバメ愛に感謝です!

それでも、ツバメの巣を撤去してという入居者様もいらっしゃいますが法的に無理です。

鳥獣保護法の8条により、原則として、『鳥獣を捕獲・殺傷したり、鳥類の卵を採取・損傷したりすること』は、禁止されています。
これに違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

よほどの理由がある場合、市町村の許可を得れば撤去できる可能性もありますが心情的に無理。

本当に軒など関係ない部分で巣を作ってくれればと思いますが、人間の近くは天敵も少ないという事で人がいる所で巣を作っちゃうんですよね。

管理会社としてもできる限りの対応はしていますので、暖かい目でツバメを見守って貰えれば幸いです。

 

 



【賃貸管理の頼れるパートナー】
住まうにより寄り添う(全宅管理入会案内)
全宅管理入会安愛案内

タイトルとURLをコピーしました